施設の概要
沿革
  • 昭和44年4月

    大野台吉野学園開設(定員30名)

  • 昭和49年10月

    重度棟増築(定員20名)

  • 昭和52年12月

    一般棟全面増築工事完成

  • 平成12年4月

    重度棟増改築により成人棟設置(定員30名)
    重度棟定員削減により一般棟定員30名

福祉サービス方針
地域に開かれ、地域に信頼される、地域に貢献できる施設を目指しています。
職業・自立訓練
義務教育終了後の全ての方々が地域で暮らしていける事を願い、職業支援及び自活訓練に努めています。
保護者会との連携
利用者の支援のためには、保護者会との連携が不可欠であるとの認識に立ち、積極的に保護者会との歩みを共にしています。
ISO/QCサークル活動
ISO9001:2000を取得し、サービスの質と保証を追求。また、日々QCサークル活動にて業務改善に努めています。
年間の行事
吉野学園児童棟の年間の行事をあげてみました。
その時期や季節に合わせた行事計画を心掛けており、また入所されている方々が
楽しんで参加できるような配慮にも取り組んでいます。
学園内に限らず、地域での行事などにも積極的に参加しています。
その他の活動
スポーツ活動ではフライングディスクやグランドゴルフ、サイクリングなどを取り入れ、小学6年生以上の就学児童を対象にレクリエーション要素を含めながら、楽しく身体的成長に伴った活動機能の発達促進が出来るように心掛けるとともに、余暇の充実を図っています。
音楽活動では、その名のとおり誰もが好きな音楽を聴いたり、歌ったりして楽しい一時を過ごせるよう努めています。曲に合わせて踊ってみたり、得意のカラオケを披露してみたり、その他に音楽療法を取り入れた活動も展開しています。
施設内マップ
  • 1.食品加工室
  • 2.体育館
  • 3.管理棟
  • 4.吉野更生園
  • 5.よしの寮
  • 6.吉野工場
  • 7.わくわくハウス
  • 8.地域交流ホーム「よしの」
  • 9.大野台吉野学園さつき
  • 10.大野台吉野学園児童棟・さくら
  • 11.食堂
  • 12.陽清学園
  • 13.農場管理施設
  • 14.比内支援学校たかのす校
  • 15.老人福祉センター
  • 16.わかば寮
  • 17.まきば寮